2022年03月06日

文化の力でみんなに元気を 開催しました

3・11東日本大震災を忘れない
「まちづくりとまつり★文化の力でみんなに元気を!

東日本大震災から11年

改めて3・11東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
そのご家族や被災された方々に心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。

「雄勝法印神楽の復興」の映画を拝見し、改めて振り返り、風化させないことの大切さを感じました。
VR神社体験ではバーチャル空間の中は楽しく、参拝したり社殿を上から見たり 
ワクワク気分だったのですが、
操作が難しく木や塀にぶつかったり、
ぐるぐる同じところを回ったりするウチに酔ってしまうような感覚になり長時間続けることは難しいと思いました。

VRメガネをかけて中に入ると!!
バーチャルの世界と現在のリアルな東北の映像が融合されていて、
東北に行きたい想いが膨らみ
世界中のどこからでも参拝できるVR神社で
日本文化が発信されることに無限の可能性を感じました。






posted by erini U's at 21:00| Comment(0) | 東日本大震災復興支援事業

2022年02月13日

第11回南北コリアと日本のともだち展大阪展

ともだち展11回ちらし.jpg


第11回南北コリアと日本のともだち展おおさか展は
2月11日(日・祝)より3日間
大阪国際交流センターで開催しいました。


2日目 カルチャーBOXをあけよう、子どもたちの参加ができずでしたので
後日楽しみます。

3日目
ワンワールドフェスティバル ライブ配信
13日の会場からの生中継はとても好評でした。
4時間58分38〜5時間24分49秒
posted by erini U's at 17:28| Comment(0) | ともだち展

2022年02月09日

南北コリアと日本のともだち展ハルカス展

東北アジアの子どもたちの心をつなぐ絵画展

南北コリアと日本のともだち展ハルカス展を開催しています。
ユネスコ・スクールの子どもたちの作品を展示しています。

8週目:2018ハルカス展.jpg 9週目.jpg

-----------------------------
期間
展示テーマ
12月1日~
ハルカスで大阪の子どもたちの作品を展示 2017わたしの楽しい時間
12月8日~ハルカス展 第2弾「わたしのねがい」
12月15日~
ハルカス展第3弾! 2016わたしの1日を紹介します 展示しています
12月22日~ハルカス展 第4弾 2012 ともだちと一緒に行きたいところ
12月29日~ハルカス展第5弾 2011わたしと私のたからもの
1月5日~ハルカス展第6弾 心をつなぐ子ども巣ごもり美術館
1月12日~ハルカス展第7弾 2014わたしのまちにおいでよ
1月19日~ハルカス展第8弾 2018わたしのまち・あなたのまち 展示
1月26日~ハルカス展第9弾 2015わたしのお気に入り
2月2日~ハルカス展第10弾 2019わたしがおくりたい金メダル
2月9日~
2月16日~ハルカス展第12弾 2021わたしがつくる未来A
2月23日~ハルカス展第13弾 2021わたしがつくる未来B
3月2日~ハルカス展第14弾 わたしがつくる未来C
3月9日~ハルカス展第15弾 わたしがつくる未来D
3月16日~ハルカス展第16弾 わたしがつくる未来E
3月23日~ハルカス展第17弾 わたしがつくる未来F
posted by erini U's at 20:00| Comment(0) | ともだち展

2021年03月28日

東日本大震災を忘れない、そして、 未来へ~ を開催

東日本大震災から10年という節目の年であり、何か特別な ことはできないかと検討したところ、鉄道関係に精通している会員の ご縁で、岩手県を走る三陸鉄道株式会社代表取締役社長にご講演い ただくこととなった。 当日はあべのハルカス近鉄本店での視聴、お よびFacebook Liveを使用して岩手県と会場をつないだ。
当日は多くの参加者が集まり、熱心に中村社長のお話に耳を傾け ておられた。また中村社長に直接質問もできる時間も設け、積極的に 質問がなされた。
こちらのQRコードからも読み込めます。
BDE7FEFB-4497-4EFC-AC50-DEBBAD1E7F36.jpeg
同時開催イベント
子どもワークショップ
みんなで電車をつくろう
B9651F2A-B9A8-433A-9BD8-BF063F87B831.jpeg1DDFDECB-F438-4E30-A9E7-A9F8E0278774.jpeg
8CBE2461-9082-4DB3-BF49-9C6F72B79A7C.jpeg746829BD-913C-461F-BA57-9B8F6CFAD61F.jpeg
AE1406E0-6CC5-4103-994A-8963A2D0F6DA.jpegD1C3E825-C7F4-40F2-9D96-60B3EBC78A47.jpeg
61FA6DAF-5959-4A2D-A1FC-4B810E9435BF.jpeg
E14FBB13-3108-49FF-B031-1026E6953950.jpeg 
同時開催イベント
子どもワークショップ
みんなで電車をつくろうでは、
子どもたち自分で大切だと思う「防災GOODS」を考え絵にして電車に 貼りました。電車の窓からは自分の顔のぞいています。
8BBB3A42-8025-4A0A-9842-0466EC7CB330.jpeg 28B90704-4056-48D3-A610-FDCB2BBCD314.jpeg
92965704-83DD-4FDE-94BD-8B01CB059F7D.jpeg


posted by erini U's at 22:00| Comment(3) | 東日本大震災復興支援事業

2020年10月31日

ともだち展2020ワークショップ ルンタを作ろう

ルンタを作ろう 10/31
空に届けるみんなのねがい
@
雑魚寝館
淡水魚・うなぎミュージアム雑魚寝館で開催しました。
こちらは大阪の私立高校校長だった亀井先生のご自宅兼
世界のうなぎが見れる水族館とcafe。
うなぎや淡水魚を見て、学んで、食べて楽しめるところです。
ワークショップは外の水族館スペースで、行いました。
ーー
2001 年にスタートした「南北コリアと日本のともだち展」
大阪展は今年10年目
東京では20 年目を迎えます。
今は離れているけれど、いつかは 出会う未来のともだちに絵を通してメッセージを送る「ともだち展」では、イベントを通じ て実際に出会うことのできた子どもたちもいます。
しかし、2020 年は新型コロナウイルス感染症が世界中で流行したこともあって、みんなで集 まったり、飛行機に乗って会いに行ったりすることがとても難しくなりました。
でも、早く 友だちに会いたい!みんなでおいしいものを食べたい!たいへんな友だちのことを勇気づけ たい!と思っているのは、世界中どこでも同じ。
願いを集めて、ともだち展に参加する人や 見に来るみんなに伝えあい、願いがかなうようにする企画です。
世界でいちばん高い山のある地域、ネパールやブータン、 チベット、インド(ラダック)などには「ルンタ」や「タ ルチョー」とよばれる旗がかかっています。
青・白・赤・緑・黄の 5 色の旗で、それぞれ天・風・火・水・地をあら わしています。
「ルンタ」は風の馬を意味する言葉で、こ の旗に描かれた風の馬が仏教の教えを広げていくという意味をもっています。
今回のともだち展では、みんなの「ねがい」を旗にえがい てつなげ、願いがかなうように空に向かって届けましょう。
展示予定 
@第10回南北コリアと日本のともだち展大阪展2021.2/26〜28
大阪国際交流センター
東京 第20回南北コリアと日本のともだち展
2021.6月
アーツ千代田 3331



20201031@雑魚寝館_201102_14.jpg20201031@雑魚寝館_201102_32.jpg
20201031@雑魚寝館_201102_30.jpg



posted by erini U's at 22:00| Comment(0) | ともだち展