2015年03月29日

食で味る世界A ESD 木村式自然栽培に学ぶ

大阪府木村式自然栽培実行委員会
木村秋則ファンクラブ    と共催

あべのハルカス近鉄本店 9Fキッチンスタジオにて

ESD 木村式自然栽培に学ぶ!」 と題し

「奇跡のりんご」でおなじみの木村秋則さんがすすめてこられた


村式自然栽培でつくられた新鮮な野菜やお米を調理しました。


味わうと 自然栽培の良さを実感。


現代の食生活が健康や環境に与える影響などを学びました。

   

IMG_6300.JPG  木村秋則.jpg


10428704_700741283367881_4654157797249516278_n.jpg 11112857_700741336701209_3747513075059689766_n.jpg

岡山から届いたばかりの自然栽培の野菜


2015_%25203_31_%25209_57-001.jpg IMG_6327.JPG

調理中!


ringo.jpg

木村秋則さんの・・・あの「奇跡のりんご」


IMG_6327.JPG ringo4.jpg

奇跡のりんごに入刀中 参加者で1つをシェア


 ringo2.jpg 

絹おからのサラダ 大根スティック

玄米のごはん

大根のおつけもの3種


お味噌汁

薄揚げの納豆はさみ焼き


豆乳のドリア

ringo3.jpg


デザート

11081369_700944716680871_8180558950706547195_n.jpg 


image.jpg


posted by erini U's at 17:43| Comment(0) | 食文化

2015年03月15日

UTED2015 全国から青年らが大阪に集結

今年で3回目を迎えるU-TED(ユーテッド)!

U-TEDは、『UNESCO Technology Entertainment Design』の略。
2012年にユネスコ協会に所属する青年自らが立ち上げた、全国的な青年ユネスコ活動のうちのひとつです。

ユネスコの教育・科学・文化の視点から、自ら社会問題に関して気づき、考え、
青年自らで解決策や社会貢献にむけて活動することが目標としています。

4つのテーマ別に、まちライブラリー@大阪府立大学での分科会。

宿泊は阿倍野長屋、昭和町サロンというリノベーションされた昭和のお家。

全国からたくさんのユースが集まりました。
10380918_661335390655228_8483062388199412658_n.jpg


「U--TED2015」。あれから5ヶ月が経ちました。すこしなつかしい?写真をアップします!

Posted by U-TED 2015実行委員会 on 2015年8月15日

posted by erini U's at 20:12| Comment(0) | ユネスコ青年全国大会・他団体