3月7日18時〜と3月8日11時より
手塚眞監督・ドキュメンタリー映画「雄勝法印神楽の復興」鑑賞と
映画上映と同じ映画をみて語り合う=シネマフューチャーセッション
エリーニ・ユネスコ協会U's(青年部)×あべのハルカス縁活事務局
関西フューチャーセンターとの共催
大阪府ユネスコ連絡協議会、國學院大學若木育成会大阪府支部の協力
場所は、あべのハルカス近鉄本店8階街ステーションにて!
あべのハルカス近鉄本店で行われていた催事「東北六県今物語」の連動企画で
「あれから5年 さまざまなきっかけをここから!」と
「がれきとラジオ」や「いわきノート」など映画鑑賞とともに
同じ映画を見て語り合うワークショップ=シネマフューチャーセッションを開催しました。



----------------------------------

日本ユネスコ協会連盟制作
手塚眞監督
雄勝法印神楽の復興
映画上映と同じ映画をみて語り合う
シネマフューチャーセッションを開催!
あべのハルカス近鉄本店で日本ユネスコ協会連盟制作 東日本大震災復興支援でドキュメンタリー映画「雄勝法印神楽の復興」を上映することになりました。
この映画は監督の手塚眞さんと、
奥様で漫画家の岡野玲子さん(安部晴明を描いたマンガ『陰陽師』の作者)との
雄勝にまつわるエピソードが背景にあります。
日本ユネスコ協会連盟の文化復興支援を描いただけでなく、
法印神楽の魅力、雄勝の自然、日本人の持つ心や
日本神話など様々な要素がとりいれられ、
震災から復興へ向かう地元の力強い姿を描いた作品です。
あわせて3月2日の石巻の高校生との交流、
また5日、6日のフューチャーセッションもご案内いたします。
また当日
東日本大震災復興支援ボランティアの中学・高校生のパネル展示や
気仙沼市と姉妹都市である目黒区の
目黒ユネスコ協会とユネスコスクールの小・中・高校の連携、
大学生の東日本大震災復興支援ボランティアのとりくみも紹介します。
http://en-katsu.info/2016/02/申し込みフォーム/
当日配布予定参考資料(『月刊社会教育』特集・震災復興と社会教育 2014.11月号709号(国土社刊)掲載分より加筆訂正・富澤明久)
祭りとコミュニティ2016.pdf【東北物産展連動プログラムご案内】3月2日(火)~3月8日(水)まで東北物産展が近鉄百貨店9階催会場で開催されます。東日本大震災から5年を迎えるにあたり、縁活でも震災・復興に関連したプログラムを実施致します。ご興味のある方は是非ご参加...
Posted by 縁活 on 2016年2月8日
posted by erini U's at 21:20|
Comment(0)
|
東日本大震災復興支援事業