2017年12月23日

ワン・ワールド・フェスティバル for youth

5ワン・ワールド・フェスティバル  for  youth


ユネスコ協会ESDパスポート体験発表会


IMG_2111.JPG IMG_2114.JPG


IMG_2120.JPG  IMG_2124.JPG


ユネスコスクールでは、どんなボランティア

取り組んでいるか?

中学生・高校生によるボランティア活動の体験発表&ワークショップ


ESDパスポートを活用し、ボランティア活動を通じて

社会課題と向き合ってきた大阪府下の

小中高生が,1年間の活動を通して学んだことを発表し

学び合うワークショップを行います。


「ユネスコ協会ESDパスポート」とは

(公社)日本ユネスコ協会連盟(日ユ協連)が2013年度より実施する、全国各地のユネスコ協会と小中高校ユネスコスクールが連携して実施する小中高生の地域ボランティア促進事業です。


@各校生徒報告

Aグループ討論「ボランティアで自分がどう変わったか」全体会

B「ボランティア活動認定証」授与式


ユネスコ協会ESDパスポート2017年度実施校

大阪市立晴明丘小学校大阪市立鶴見橋中学校

大阪府立佐野高校大阪府立泉北高校

帝塚山学院泉ヶ丘高校大阪府立能勢高校

羽衣学園高校大阪府立北摂つばさ高校

大阪府立松原高校

以上,1小学校,3中学校,11高等学校の計15


UNESCO(本部:パリ)は持続可能な発展のための教育(ESD)の普及をめざしています。

世界中のユネスコスクールはESDの学びに取り組んでおり、日本では1,000校を突破しています。