2015年11月28日

第15回 歴史シンポジウム

上町台地未来遺産フェスタ
【テーマ】まぼろしの豊臣大坂城をしのんで
―大坂の陣400年―

来年のNHK大河ドラマは、真田幸村が主役の「真田丸」です。この幸村が最後のトリデとしたのが豊臣大坂城です。
大阪の陣(1614〜1615年)で、徳川家康は秀吉の子、秀頼を滅ぼし、大坂城は撲滅します。
しかし秀吉の遺産はその後の船場の創生など大坂の街の形成の核になりました。
 日本近世の泰斗である笠谷和比古氏と、
大坂城や大坂城下を発掘してきた城郭史家の黒田恵一氏がコンビをくみ、
豊臣大坂城の撲滅史を最新情報で語ります。
そこに、演劇総合プロデューサーとして大活躍されている河内厚郎氏に
加わっていただき、大坂の陣を題材とした歌舞伎や文楽からみた身近な大坂城にせまっていただきます。

 「目からウロコの新事実」を堪能してください。

第一部 講演
・「豊臣家と豊臣秀頼の政治的位置」 
  講師:笠谷和比古氏(帝塚山大学教授)
・「まぼろしの豊臣大坂城を掘りおこす」
  講師:黒田慶一氏 (前大阪文化財研究所学芸員)
・「歌舞伎・文楽からみた大坂の陣」
  講師:河内厚郎氏(演劇総合プロデューサー)
第二部 パネルディスカッション
 「まぼろしの豊臣大坂城をしのんで」
 パネラー:笠谷氏・黒田氏・河内氏
参加費 1000円(資料代含む)
申込み締切 H27年12月1日
主催 エリーニ・ユネスコ協会
共催;’学)追手門学院
協賛:ミナミまち育てネットワーク、一般社団法人関西ニュービジネス協議会、
    第一ゼミナール、第一学院高等学校
    学校法人エール学園
後援:大阪商工会議所、一般社団法人関西経済同友会
    大阪歴史博物館、道頓堀商工会
申込み
お名前、ご住所、TEL メールアドレスを
FAX 06-6264-4465
まで!

2015年04月29日

どっぷり昭和町 レンコンの沈み掘りと葦植えプロジェクト

蓮の名所 阿倍野区桃が池公園で
素潜りでれんこんを収穫する古式に乗っ取った伝統農法
「れんこんの沈み掘り」が再現され、
桃が池の水をきれいにしようとするとりくみの一環
に協力しました。

レンコン掘りと葦植えプロジェクト.jpg

shizumihori_0001.jpg

renkon4_0002.jpg