スマートフォン専用ページを表示
エリーニ・ユネスコ協会 U's ブログ
エリーニ・ユネスコ協会とは日本ユネスコ協会連盟に加盟する民間団体です。
エリーニとはギリシャ語で平和の意
リンク集
エリーニ・ユネスコ協会
日本ユネスコ協会連盟
ユネスコとは
ユネスコ活動(教育)
ユネスコの活動(自然科学、人文・社会科学)
ユネスコの活動(文化、情報・コミュニケーション)
ESD
検索ボックス
エリーニ・ユネスコ協会U's
URL:
http://miraiisan.net
MAIL
info@miraiisan.net
カテゴリ
地域遺産・わたしのまちのたからもの
(17)
ユネスコ・スクール
(17)
国際交流・大阪案内、SOYNET
(2)
ともだち展
(32)
ユネスコ青年全国大会・他団体
(10)
ワン・ワールド・フェスティバル、ワンフェスYOUTH
(15)
食文化
(16)
伝統技法
(3)
生物多様性
(4)
東日本大震災復興支援事業
(10)
寺子屋教室
(6)
ニューズレター、活動紹介
(26)
最近の記事
(03/06)
文化の力でみんなに元気を 開催しました
(02/13)
第11回南北コリアと日本のともだち展大阪展
(02/09)
南北コリアと日本のともだち展ハルカス展
(03/28)
東日本大震災を忘れない、そして、 未来へ~ を開催
(10/31)
ともだち展2020ワークショップ ルンタを作ろう
(10/31)
大阪の食文化・半助を学ぶ
(07/27)
巣ごもり美術館 願いをとどける2020子ども共同作品ルンタを作ろう!
(07/21)
巣ごもり美術館開催中
(07/10)
巣ごもり美術館 開催!
(05/10)
すごもり美術館に参加
過去ログ
2022年03月
(1)
2022年02月
(2)
2021年03月
(1)
2020年10月
(2)
2020年07月
(3)
2020年05月
(1)
2020年02月
(1)
2019年12月
(1)
2019年10月
(1)
2019年08月
(2)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年02月
(1)
2018年12月
(2)
2018年09月
(1)
2018年08月
(1)
2018年06月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(2)
2018年02月
(2)
2018年01月
(1)
2017年12月
(2)
2017年11月
(1)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年07月
(2)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(2)
2017年01月
(1)
2016年12月
(2)
2016年09月
(1)
2016年08月
(3)
2016年07月
(2)
2016年05月
(1)
2016年04月
(2)
2016年03月
(2)
2016年02月
(3)
2015年12月
(2)
2015年11月
(2)
2015年09月
(1)
2015年08月
(4)
2015年07月
(2)
2015年06月
(2)
2015年05月
(2)
2015年04月
(1)
2015年03月
(2)
2015年02月
(4)
2015年01月
(5)
2014年12月
(5)
2014年11月
(2)
2014年10月
(1)
2014年07月
(1)
2014年04月
(2)
2014年03月
(5)
2014年02月
(6)
2014年01月
(6)
2013年12月
(8)
2013年11月
(5)
2013年10月
(2)
2013年09月
(1)
2013年08月
(2)
2013年07月
(1)
2013年06月
(1)
2013年05月
(1)
2013年03月
(6)
2013年02月
(3)
2012年12月
(1)
2012年09月
(2)
QRコード
ユネスコ世界寺子屋運動 タンス遺産ダンス篇
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<前の5件
1
2
3
4
5
..
次の5件>>
2020年10月31日
大阪の食文化・半助を学ぶ
晴明丘寺子屋教室のメンバーでの
うなぎ;淡水魚ミュージアム雑魚寝館では
大阪の食文化
虚空蔵菩薩のお使いのうなぎ半助につまった智恵とパワーについて
子どもたちに教えていただきました。
はじめは おそるおそる”うなぎ半助おにぎり”をほおばったところが
半助のつくだ煮は骨がわからないほど、しっかり煮込んでいて、
とても美味しいと大好評でした。
-----------
世界のうなぎを観察しながら、ともだち展のワークショップもし、
学べるうなぎの輪投げ、うな銃、うなドンなどで楽しみました。
posted by erini U's at 19:00|
Comment(0)
|
食文化
2020年07月27日
巣ごもり美術館 願いをとどける2020子ども共同作品ルンタを作ろう!
4月から始まった日韓中イギリス アイルランド、ドイツなどの子どもたちが描いた
巣ごもり美術館
https://okfriend.campaignus.me/mainjp
web開催中の第19回南北コリアと日本のともだち展
http://tomodachi10.net/T/gallery19/
紹介のあと
各地で実施し作り上げる今年度の共同作品「ルンタ(旗)」をつくる子どもワークショップを行いました。
Lung-ta(ルンタ)は、チベット語で「風の馬」を意味し、チベットではルンタが空を駆け抜け、願いを天に届けてくれると信じられています。
ルンタには写し絵をした馬だけでなく、自分の干支のヘビ(小学校1年生)や八咫烏(ヤタガラス)、家族の顔など様々な願いとともに旗に描きました。
みんなの願いが叶えられますように!
posted by erini U's at 15:00|
Comment(0)
|
ともだち展
2020年07月21日
巣ごもり美術館開催中
あべのハルカス近鉄本店
8階街ステーションで
南北コリアと日本のともだち展大阪展実行委員会主催で
ともだち展のパートナー団体オッケドンムがこの4月中旬から
●ともだちに会ったらやりたいこと
●ともだちにあげたいプレゼント
●世界の子どもたちにおくる応援メッセージ
の絵を
日韓中ドイツ、アイルランド、イギリスなどの
団体が参加してweb開催していましたが
https://okfriend.campaignus.me/youthgallery/?q=YToyOntzOjEyOiJrZXl3b3JkX3R5cGUiO3M6MzoiYWxsIjtzOjQ6InBhZ2UiO2k6Mzt9
今回描くスペースを設け
ホントに展示しました!
描かれた絵は5階ウォールギャラリーに
展示中です。
(27日まで)
26日は今年の共同作品の子どもワークショップ
ルンタ(旗)を作ろうの予定です。
posted by erini U's at 20:53|
Comment(0)
|
ともだち展
2020年07月10日
巣ごもり美術館 開催!
参加者募集中!
連絡先
osaka@tomodachi10.net
STAFF参加できる方もご連絡ください
erini.unesco@gmail.com
-----------
ユネスコ・スクール卒業したら・・・エリーニ・ユネスコ協会で
一緒に活動しませんか?
-----------
●子どもたちの心をつなぐ絵画展=南北コリアと日本のともだち展
●
ユネスコ寺子屋教室(晴明丘寺子屋教室)
科学と文化の学びを地域の子どもたちに!
次の活動をしています。
●毎年3月ごろ 東日本大震災復興支援事業:雄勝法印神楽映画上映とシネマフューチャーセッション
●ユネスコ世界無形文化遺産 和食・日本人の食文化:推進活動
●ユネスコの世界遺産、世界無形文化遺産はもちろん、
わたしのまちのたからもの(地域遺産)、未来遺産、日本遺産など
自然や文化を学び合う活動
続きを読む
posted by erini U's at 11:08|
Comment(0)
|
ともだち展
2020年05月10日
すごもり美術館に参加
ともだち展のパートナー団体 オッケドンムが主催している「すごもり美術館」に
参加することになりました。
応募作品を募集しています。
http://tomodachi10.net/T/2020/05/01/sugomori/
posted by erini U's at 21:00|
Comment(0)
|
ともだち展
<<前の5件
1
2
3
4
5
..
次の5件>>