第19回 南北コリアと日本のともだち展大阪展が
大阪国際交流センターで開催されています。
子どもワークショップ
金メダルをプレゼントするワークショップをしました。
本来ならば、中国・韓国からゲストがくる予定でしたが
残念ながら来阪されることができずにいました。
昨年同様、2月17日に予定していました晴明丘小学校での歓迎会=学校側の受け入れも予定していただいていたのですが
残念ながら叶いませんでした。
大阪府下のユネスコスクール小中高校が地域で取り組んでいるボランティアについての発表と交流
【主催】大阪府ユネスコ連絡協議会ユネスコ協会ESD パスポート担当者会議
【協力】 がんばろう!つばさネットワーク
「近畿プロックユネスコ活動研究会in大阪」(10月5-6日)
や済州・平壌で2018年度子どもワークショップ「わたしの
まちにおいでよ」の共同作品が展示されることをふまえ、
子どもたちの地元で自分たちの“まち"の自慢・ランドマークを描い
てもらいました。
絵を通じて“自分たちのまち”を紹介しあう絵の交流だけでなく、
実際に出会いがあり、
また各地で展示されることで絵画展・ワークショップ・交流で今後の「ともだち展」の広がりが期待
されます。
7月21日晴明丘会館
7月24日 晴明丘小学校 図工室
済州キャンプでの共同作品展示準備
巨大東アジアMAPの修理
8月3日堺市役所B1森のキッチン
陣がい者就労レストランにて
筒井さんの説明 手話通訳あり
森のキッチンのSTAFFさんが描
堺のキャラクター。
以前描いた子どもたち(晴明丘小)
による自分の絵の説明
帝塚山学院泉ヶ丘高校生がポラン
ティアSTAFFとしてお手伝い
堺灯台
堺のランドマークを描く
会場の堺市役所ー