2019年08月18日

親子で学ぶ大阪の歴史と味

なにわ未来遺産フォーラムで主催、
エリーニ・ユネスコ協会後援の
親子で学ぶ大阪の歴史と味 のイベントのお手伝いをしました。
(あべのハルカス近鉄本店9Fのキッチンスタジオ)
「和食・日本人の伝統的な食文化」がユネスコ世界無形文化遺産に登録されていますが、
世界無形文化遺産は、和食をたべることや、出汁を飲むことが文化遺産なのではなく、
自然を尊び、収穫したものをお供えし、感謝するお祭りのあとで、
皆でお供えしたものをいただくことを由来としています。
日本人の生活からくる食文化によって世..
posted by erini U's at 22:00

2015年05月09日

よもぎ餅づくりとなにわ伝統野菜畑づくり、片葉の葦群生地見学

晴明丘小学校の自然観察学習園で春の恒例
よもぎ餅づくり大会
1-よもぎ餅づくり2015.jpg
ユネスコ・スクール晴明丘小学校の校庭の中にある自然観察学習園にはえている
よもぎを摘んで、よもぎ餅づくり大会
勝間なんきんの苗の植え付け
晴明丘小学校地域園芸クラブブログ 参照
http://chiikiengeiclub.sblo.jp/article/128579642.html
  
このあと
なにわの片葉葦群生地見学
IMG_6713.JPG IMG_6716.JPG
清水が湧き 葦の群落があったという
古来大阪の歴史..
posted by erini U's at 00:00

2015年04月29日

どっぷり昭和町 レンコンの沈み掘りと葦植えプロジェクト

蓮の名所 阿倍野区桃が池公園で
素潜りでれんこんを収穫する古式に乗っ取った伝統農法
「れんこんの沈み掘り」が再現され、
桃が池の水をきれいにしようとするとりくみの一環
に協力しました。
レンコン掘りと葦植えプロジェクト.jpg
shizumihori_0001.jpg
renkon4_0002.jpg
posted by erini U's at 15:29

2012年06月14日

御田植神事

P6140422.JPG In Sumiyoshi Taisha, festivals are performed through one year. In a festival of the shrine , OTAUE is magnificent and simple and has inherited an old tradition. It is performed on June 14 every year. This tradition was inherite..
posted by erini U's at 00:00